樹げむのSDGs
ソーラーパネル
我が家で使用するエネルギーの自給自足を念頭に、8年前に、屋根にソーラーパネルを設置しました。シャープ製で5.72kw。家は築10年ほどだったのですが、改めて屋根の防水工事をしたうえでの設置。それら諸々の費用含めて、残り2年の計10年で回収できて、お釣りもありそうな発電状況なので満足しています。
発電が順調なので、昨年にはガス湯沸かしを止めてエコキュートにしました。今年は軽バンの自家用車が11年目なのと、FIT切れを念頭にEV(Nvan:e)とV2Hの導入を検討中。走行距離などを電力換算すると、今までのガソリン代も計算上は余剰電力で吸収できて、当初のエネルギーの自給自足は達成できそうな気がしています。もちろん計算上ですが。
自然環境を破壊した大規模ソーラー基地を見るにつけ、何故、屋根の上ソーラーをもっと積極的推進しないのか不思議でなりません。小池さんの施策の中ではその点は賛同できます。が、法律で義務付ける以前に、ビジネスとして十分に成り立つと思うので、業界としてのPRが不足しているような気もします。
EVやV2Hはまだまだ高価で持ち出しなので、趣味の道楽みたいなものですが、ソーラーパネルは、条件さえ揃えば確実に家庭での発電ビジネスになると思います。例えば、屋根の向きは多少東向きの方が、気温が上がる前に発電できて効率が良い、とか傾斜の角度とか微妙な条件はありそうです。
写真は設置時の様子、および今日の発電状況。発電状況のモニターは発電量、消費量、買電量、売電量がリアルタイムで見えるのでお役立ちです。エアコンの消費電力など、どのように変化するのかよく分かります。写真はエコキュート動作中で消費が大きくなっています。
作成日:2025/06/28
いいね!1件
マリリンさん
応援メッセージ
My-ACT®開設者
累計 213




※SDGs17ゴールアイコンの引用元は「国連」です。