Social-ACT
G4

町民参加型の東員ミュージカルが地域の絆と創造力を育む

東員町役場
1
0
74
SDGs取り組み内容
取り組み内容
リンク・ポイント

町民が参加する東員ミュージカル

オーディションでは歌、ダンス、芝居に加え自己PRを行う

SDGs貢献ゴール

質の高い教育をみんなに
住み続けられるまちづくりを
パートナーシップで目標を達成しよう

※SDGs17ゴールアイコンの引用元は「国連」です。

17ゴール別SDGs貢献グラフ

G
1
G
2
G
3
G
4
G
5
G
6
G
7
G
8
G
9
G
10
G
11
G
12
G
13
G
14
G
15
G
16
G
17

取り組み内容

三重県東員町では、文化芸術を通じて人と人をつなぎ、地域の魅力を高めようと「東員ミュージカル」に取り組んでいます。舞台芸術に町民が主体的に参加できる環境を整えることで、世代を超えた交流を生み出し、地域全体の活力へとつなげることが目的です。

この活動のきっかけは、水谷町長が四日市市を拠点とする「演劇集団ローカルスーパースターズ」の公演を観たことでした。町でもこうした文化事業を展開したいと考えた水谷町長が、同劇団を主宰する野村幸廣さんに正式に依頼したことから「東員ミュージカル」が誕生。2013年に第1回公演を実現して以来、定期的に上演を続けています。

東員ミュージカルの最大の特徴は「町民参加型」であることです。毎年オーディションで選ばれた約10名の町民が、ローカルスーパースターズとともに舞台を創り上げます。演目には東員町の風土や歴史を感じられる題材が多く、猪名部神社の上げ馬神事を描いた『天高く馬跳ぶ春』、田んぼを舞台にした『ぼくらは田んぼで生きている』のほか、東員町出身の画家・石垣定哉や三岐鉄道北勢線をテーマにした作品など、野村さんが取材を重ねて脚本を書き下ろしています。
初演は大好評を博し、出演した町職員が人気者になるほどの反響がありました。その後、町民の間にも広く知られるようになり、今では約700席のホールが毎回満席になる人気公演に成長。2025年11月には第13回公演『オレたちはサンタじゃない!!~東員の星空からメリークリスマス』が開催されます。

野村さんは「継続するためには、自らチケットを売る覚悟と、絶対に良い舞台にするという責任が大切」と語ります。行政主導の文化事業で10年以上続く例は全国的にも珍しく、近年は子どもたちが出演する春のミニ公演も行われています。

この東員ミュージカルの取り組みは、ゴール4「質の高い教育をみんなに」
を中心に、ゴール11「住み続けられるまちづくりを」
ゴール17 「パートナーシップで目標を達成しよう」などその他ゴールに広く貢献しています。

あなたがこの取り組みとつながる方法

購入する
利用する
取引する
参加する
応援する
一緒に働く

#質の高い教育 #地方創生

記事作成者:運営事務局

いいね!1

応援メッセージ

ログインをすると応援メッセージの投稿ができます。
初めての方は、アカウント登録(無料)をしてから投稿してください。

SDGs貢献ゴール

質の高い教育をみんなに
住み続けられるまちづくりを
パートナーシップで目標を達成しよう

※SDGs17ゴールアイコンの引用元は「国連」です。

17ゴール別SDGs貢献グラフ

G
1
G
2
G
3
G
4
G
5
G
6
G
7
G
8
G
9
G
10
G
11
G
12
G
13
G
14
G
15
G
16
G
17

シェアされたSDGsポイント

0

前月末比較
0
前日比較
0

SDGsウエイト

SDGs貢献ゴール

質の高い教育をみんなに
住み続けられるまちづくりを
パートナーシップで目標を達成しよう

※SDGs17ゴールアイコンの引用元は「国連」です。

メインゴール

G4
質の高い教育をみんなに

サブゴール

G11
住み続けられるまちづくりを
G17
パートナーシップで目標を達成しよう
更新日
2025/10/28
開設日
2025/10/20
SA-No.
90
東員町役場